桜と富士山

大震災の後、4月に転勤があって、名古屋に週の半分単身赴任。
落ち着かないので、これを書くのを2カ月もサボってました^^;

多摩湖へ自転車乗りに行くのも、引っ越しと花粉と震災騒ぎと雨のせいでサボり気味で、
今日は久しぶりに晴天で、武蔵野→多摩湖早稲田大学所沢キャンパスと往復50KMをゆっくり乗りました。
多摩湖からは、富士山が見えたので写真をパチリ。
空気が澄んでいて遠くまで見えるけど、放射線も飛んでいるのかな?

ついでに4月に花見自粛の中、六本木東京ミッドタウンの裏の公園に飲み会の後行ったときの写真も載せますね。
今年の桜。

スリランカ - 津波の傷跡

昨年スリランカに行った際、世界遺産ゴールの旧市街の少し手前で見かけたスマトラ沖地震津波の傷跡。

日本からの援助で、現地の方が深く信仰している小乗仏教の大仏様が建立されていました。

そのスリランカの友人から、今日、お見舞いの書簡が来てました。
私たちの心はあなたとともにありますよ、と。


東北関東大震災

3月11日の東北関東大震災
あまりの被災の大きさ、酷さに言葉が見つからない。

岩手、八戸には友人、知り合いも多く、幸い皆無事でしたが、皆さんの不安、絶望感、ショックを想うと、ここに居て何もできないことに無力感を感じます。
長い時間がかかると思うけど、東北の町、人達が受けた傷が癒えていくことを祈ります。

地震の直前、3月8日、9日に八戸と六ヶ所村に行っていました。
六ヶ所村では、風力発電の風車が平和に廻っていて、たまたま立ち寄った原燃PRセンターの入り口では、ケロヨンに似たPRキャラが原発の安全性をPRしていて。寒い東北の雪景色と、太平洋からの風の中。

サバンナ

先週、ドバイからアフリカへ周り、ケニアへ寄った際、久しぶりに動物を見に行きました。
携帯で写真を撮ったので写りが悪いけど、

1・キリンに通せんぼされて

2・こちらはチータ(景色と一体化してる)

3・空港(=文字通り「エアストリップ」)

4・ランドクルーザーのサファリ架装=めちゃめちゃカッコイイ

道中、読んだ本を紹介しますね。

1・武士道シックスティーン
2・下北サンデーズ
3・楽園
4・お金の流れがかわった
5・ビジネスで一番大切なこと
1・2はいわゆる「青春小説」で、気分のリフレッシュにぴったりでした。

過積載

最近自転車もゆっくりしか乗らないけど、週末に久しぶりに(寒いので)速く走ってみたら、やはり身体が重くて、下りは速いんだけど、登りが全然つらい。

心拍数が160を超えて、真っ白になりそうになったので、すぐ頑張るのは止めました^^

海外でよく過積載の車を見るけど、あんな感じだね。
カンボジアで見かけた車の写真、載せますね。ついでにバイクのリキシャも)

健康管理室計量

会社の健康管理室に「特定保険指導(別名メタボ予備軍指導)」で呼び出され、体重とウエストを計量。

なんと、78・7KG! 2KGぐらい減ってました。
毎日飲み続けているのに、何故だろう??
昨日(も)飲み過ぎで、脱水症状になってたおかげかな?

八戸

今週は東京も雪。水曜日に東北新幹線八戸へ。

人生の先輩方と食事。萬鱗。
http://www.banrin.co.jp/
「”教えざる罪を犯すな”と、部下を初めて持つ後輩に言います」
「”積み重ね”が出来るものが、本当に強くなっていくんですよ」
ハタハタなどをつつきつつ、冷酒を飲みながら。


2次会、3次会と、みろく横町あたりを、今度は後輩と。
伊知郎で、もつ煮を少し。青森は寒いけど暖かい・・

http://www.36yokocho.com/shop/onde2-4.php

PS: 八戸一泊二日に、財布を東京の事務所に忘れて後輩からお金を借りて、会食に名刺を忘れていき、東京へ戻ったら今度は会社の通行証を忘れ、おまけに会議をダブルブッキングしてて、いつにも増してポカだらけの週でした^^;

PS2: 一次会でいただいた冷酒が美味しかったのでの調べたら、大吟醸で豊杯でした。青森というと田酒でしたが、やっぱり地元はいろいろあります。